top of page

News
ニュース


「パワーハラスメント対策」研修をおこないました
管理職と実務者を対象とした経営戦略研修の2回目は「パワーハラスメント対策」研修。 今年4月から法律の改正により中小企業にも義務化されたパワハラ対策について 背景、義務化された内容、パワハラにあたる具体的内容と 逆にパワハラにならない指導の仕方まで説明をうけました。...
2022年5月26日


社会人基礎研修②「イキイキと仕事をする」とは?
新入社員と入社2-3年目社員を対象とした 研修の2回目は「イキイキと仕事をする」。 漠然としていますが、仕事は人生のなかで大きな時間をしめるわけですから大事なテーマです。 イキイキと仕事をするとはどういうことか? どうしたらイキイキと仕事をすることができるか?...
2022年5月12日


「働き方改革への対応」研修をおこないました
2022年度 社員研修の3本柱のうちの2つめは 管理職と実務者を対象とした「経営戦略研修」。 社会情勢がめまぐるしく変化し、法改正もつぎつぎに行われている現在、 それらに対応した社内体制や環境整備を早め早めにすすめていくため...
2022年4月28日


2022年度 社員研修がはじまりました
新年度がはじまり、4月4日より社員研修がはじまりました。 趣向を変えつつ継続しておこなうようになって7年目。 ことしは3本柱ですすめています。 新入社員プレゼン後の先輩社員からのコメント発表 第一弾が、新入社員と入社2-3年目社員を対象とした「社会人基礎研修」。...
2022年4月15日


2022年度の入社式を行いました
今年の入社式は、新卒2名と昨年度中途入社3名の 合計5名を対象におこないました。 新型コロナウイルス感染拡大にともない 全社員参加はひかえ、社長と役員、人事担当者など一部の出席者でお迎えしました。 すくない人数ながらも毎年、新入社員が来てくださるのはありがたいこと!...
2022年4月2日


女性活躍加速化に向けた行動宣言に賛同しました!
静岡県内の産業界における女性活躍を推進する 官民一体のネットワーク「ふじのくに女性活躍応援会議」。 今後、女性活躍をさらに加速化するため「行動宣言」を策定されました。 そして「行動宣言」にもとづいて、各組織の女性活躍の推進と発信を おこなっていくことになりました。...
2022年3月2日


丸紅の環境に配慮した取り組みをご紹介します!
皆さんはSDGsの目標の中で何か取り組んでいるものがありますか? 今回は当社が主に取り組んでいるSDGsの3つの目標のうちの 「ゴミの分別BOXによる再資源化徹底」について 実際に現場や事務所で行われている様子と合わせてご紹介します! 工事現場での分別の様子...
2022年2月4日


現場見学に行ってきました!
先日行われた会社見学に同席させていただき 見学者の方と一緒に現場の見学をしてきました! 大井川の送水管を守るための工事 今回は ・大井川の送水管を守るための工事 ・島田市 大柳地区の道路改良工事 ・島田市 南原地区の道路改築工事 ・島田市 南原地区の農道改良工事 ・島田市...
2022年1月13日


島田建設業協会よびかけによる、茶園景観づくりに参加してきました
先日、茶園景観づくりに参加してきました。 うつくしい景観を守り、育て、次代に引き継ぐための活動です。 日本茶の約4割が静岡県で生産され、さらにその約6割が大井川流域・牧之原大茶園地域で生産されているそうです。 とくに島田市坂本地区は、茶園がひろがる眼下に大井川、遠くに富士山...
2022年1月9日


国土交通省 中部地方整備局 静岡河川事務所様より災害対策関係功労者として感謝状を頂きました
令和3年7月梅雨前線に伴う静岡県熱海市伊豆山の逢初川で発生した土石流災害で 静岡河川事務所より要請をうけ 令和3年7月8日から同年7月16日まで(派遣期間9日間) 災害対策車(照明車)の現地派遣を行いました。 源頭部における照明設置、照明車両の維持管理・点検及び状態監視作業...
2021年12月20日


島田土木事務所所長より優良工事として表彰されました
完成した工事のなかで一定以上の成績をおさめた工事や技術者について 島田土木事務所所長から受ける表彰があります。 目的としては良質な施工の確保や、技術者の資質向上を図ることのようです。 各工事には完成後に点数が付けられますが 今回は82点以上の成績が付いた工事が対象。...
2021年11月24日


現場でお花を植えてきました!
先日、丸紅のとある監督さんから 「現場にお花を植えてほしい」という依頼がありました。 そこで総務部の女性陣で手分けをして 11月11日と11月12日にその監督さんの現場にいき、 50個の植木鉢に200株のパンジーやビオラを植えてきました! いつもは社内で仕事をしていて、...
2021年11月11日


仕事は段取り八分!
10月5日に、若手社員を中心とした 社会人としての基礎を学ぶための研修、 丸紅塾(第4回)があり、今回は「段取り」について学びました。 〈段取りとは〉 ①事を運ぶための順序や手順。また、その準備。 ②芝居などで筋の運びや組み立てをすること。 ③心構えをすること。...
2021年10月5日


新型コロナウイルスの簡易検査を始めました
8月24日付の「新型コロナウイルス感染者に関するお知らせ」でお伝えいたしました 感染予防対策として、社員全員が毎朝 新型コロナウイルスの抗原検査キットにて検査を実施しております。 簡易ではありますが、毎朝行うことによって 陽性反応がでてしまった場合、すぐに対策をし...
2021年9月9日


新型コロナウイルス感染者に関するお知らせ
当社に勤務する社員1名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。 当該社員は8月18日朝から発熱があったため自宅待機をさせ、 医療機関にて抗原検査およびPCR検査を実施したところ、8月20日に陽性反応がでました。...
2021年8月23日


新型コロナウイルス感染者に関するお知らせ
8月23日付の「新型コロナウイルス感染者に関するお知らせ」でお伝えいたしました 濃厚接触した当社社員2名および関係者は、全員「陰性」と確認されました。 また、今回のことを受けてこれまでの感染予防対策はもとより 社員には毎朝、簡易検査キットにて検査を実施することにいたしました...
2021年8月23日


「静岡県男女共同参画社会づくり活動に関する知事褒賞」を受賞しました!
当社は、令和3年度「静岡県男女共同参画社会づくり活動に関する知事褒賞」のうち <女性の活躍推進事業所の部>で受賞しました。 その授与式が8月3日(火)県庁にて行われました。 これまでの受賞者にくらべ際立った取り組みがないように感じておりましたが、 ...
2021年8月3日


仕事における「時間」とは ~第2回丸紅塾で学んだこと~
6月16日に第2回丸紅塾があり、 今回のテーマは『時間を守る、納期を守る』でした。 3人1組のグループで仕事における、 「時間とお金の関係」について意見交換を行いました。 時間とお金の関係について個々で理解はできていますが、 それを言葉にするということが難しかったです。...
2021年6月16日


島田商業高校の進路指導の授業に参加してきました ~地元の企業について知る~
6月7日に島田商業高校で地元企業について 理解を深める進路指導の授業があり 当社の社員が参加をするということで見学をしてきました。 今回の授業は「静岡県中小企業家同友会 YourLife」と 学校の共同企画で開催されました。...
2021年6月7日


仕事をする中で大切なこと~第1回丸紅塾で学んだこと~
5月19日に第1回丸紅塾があり、 研修内容の一つとして「コンセンサスゲーム(NASAゲーム)」を行いました。 もし自分たちが砂漠で遭難したらというお題で、 不時着した飛行機から取り出すことができた12個の品物を 自分たちが生き残るために必要と思われるものから順番に...
2021年5月19日
bottom of page