top of page

News
ニュース


少し早めの道路愛護運動を実施しました
毎年6月頃に実施している道路愛護ですが、 今年は熱中症対策と草が伸び切る前に除草作業をしよう!ということで 例年より1ヶ月ほど早い開催となりました。 朝晩はまだまだ冷え込む期間が続いていましたが この日は気温があがり夏の暑さを思い出すほどの晴天となりました。...
2023年5月17日


ユニフォームを一新!
このたび、27年ぶりに丸紅のユニフォームを一新しました! 記念に集合写真をとりました。 若手社員の意見をたくさん取りいれたオリジナルです。 ・関節部分がジャバラになっていて動きやすい ・パンツはストレッチ素材で動きやすい ・バイカラーでおしゃれ...
2023年4月11日


2023年度の入社式を行いました
今年の入社式は、新卒1名と昨年度中途入社3名の合計4名を対象におこないました。 そのうち、女性技術者が1名。 重機を中心にパワフルに活躍していただいています。 今年度も出席者は社長と役員など一部でおこない、他の社員はZoom参加で入社をお祝いしました。...
2023年4月4日


健康経営優良法人2023の認定をうけました
従業員の健康管理を経営的な視点で考え 戦略的に実践する「健康経営」の取組が優良であると認定をうけました。 「健康経営」は人材不足などを背景に 長くいきいきと企業で働いてもらえる環境づくりが企業活動には不可欠と 考えられるようになり数年前から注目されています。...
2023年3月9日


地元高校のキャリア授業に参加しました
島田樟誠高等学校でおこなわれた「授業ジャック」に参加しました。 「働くとは」「仕事とは」など人生を考えるきっかけの場として、 高校2年生と地元企業が会話をするYourLifeさま主催の企画です。 「仕事選び・会社選びにおいて大切にしたいこと」を考えるワーク中...
2023年2月24日


地元中学校のキャリア教育にパネラー参加しました
数年前からYourLifeさま主催でおこなっている地元の学校へのキャリア教育プログラム。 その一つであるパネルディスカッションにパネラーとして2人参加してきました! [地元の学生は地元の企業へ定着]という思いから始まった活動とのことで...
2022年12月6日


職業体験授業に参加しました!
YourLifeさま主催による藤枝市立大洲小学校の職業体験授業に参加しました。 建設業の魅力をはじめ、どんな仕事をしているのか、 土木工事が地域にどのような役に立っているのか等を伝えるため、 現場監督の仕事内容の説明や、測量機を実際に体験してもらったり、...
2022年12月2日


時間の主導権の握り方 ~丸紅塾で学んだこと~
新入社員Kです。 11月23日に入社4-7年目社員を対象とした研修「丸紅塾」がおこなわれました。 今回のテーマが誰にとっても関わりのある重要なもののため 新入社員と入社2-3年目社員も参加しました。 仕事の進め方やタスク管理についてお話をお聞きしました。...
2022年11月24日


「改正 育児・介護休業法」研修をおこないました
管理職と実務者を対象とした経営戦略研修の5回目は 改正 育児・介護休業法をテーマとして 「目指すはイクボス! ~みんなで考えるワークライフバランス~」を学びました。 法律の改正には、社会情勢が刻々と変わってきていることが背景にあります。...
2022年10月26日


スキルアップに努めます ~研修で学んだこと~
新入社員Kです。 10月12日に新入社員と入社2-3年目社員を対象とした研修が行われました。 「自分の役割を考える」というのが今回のテーマでした。 先輩方からPowerPointを使用したプレゼンを聞きました。 建設業は他の企業に比べると純利益が少ないことを知りました。...
2022年10月14日


シミュレーションができているか ~研修で学んだこと~
新入社員Kです。 9月21日に新入社員と入社2-3年目社員を対象とした研修が行われました。 「段取り力をつける」というのが今回のテーマでした。 段取り力とは何かをグループで考えたとき ・目的がシミュレーションできているか ・全体を見る力 という意見が出ました。...
2022年9月22日


障害者雇用促進セミナーに登壇します
オンラインセミナーに登壇します。 建設業では珍しいといわれている知的障害者の工事現場での雇用について、 ・障害者雇用に取り組むきっかけ~雇用にいたるまで ・雇用後の課題と対応について ・仕事風景 ・雇用してよかったこと などについて話をします。 まだ、参加者募集中とのことです。
2022年9月16日


静岡県内3社目!建設業では初!!「もにす認定」をうけました
当社は、障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度 「もにす認定企業」として認定されました。 その通知書交付式が8月24日(水)におこなわれました。 評価ポイントとしては、 ・実雇用率7.06% ・定着状況100% ・障害をもつ従業員の基本給が最低賃金の2割以上高い...
2022年8月25日


令和4年度 工事成績優秀企業に認定されました
中部地方整備局長より【令和4年度 工事成績優秀企業】に認定されました! 認定基準は、中部地方整備局発注の土木工事について、 過去2カ年に完成した工事の受注実績を3件以上有する企業の 土木工事の工事成績評定の平均点を算出し順位付けを行い、...
2022年8月3日


報連相の重要性 ~研修で学んだこと~
新入社員Kです。 7月13日に新入社員と入社2-3年目社員を対象とした研修が行われました。 「報連相を考える」というのが今回のテーマでした。 報告・連絡・相談について話し合いをしました。 <報告とは> ・過去のことを伝える ・いい報告がほしい <連絡とは>...
2022年7月14日


災害対策にも! 救援にも!! 救缶鳥プロジェクト
救缶鳥(きゅうかんちょう)プロジェクト。 こんなユニークな取り組みがあることをご存知でしょうか? 賞味期限をむかえる6か月前までは災害対策用の非常食として備蓄をし、 それ以降は回収され飢餓や災害で苦しむ方々に届けるという活動です。 この取り組みをしているのは...
2022年7月5日


「女性活躍&ダイバーシティ」研修をおこないました
今回の社内研修は「女性活躍&ダイバーシティ経営」。 当社ではすでに「えるぼし」認定をうけ 毎年数値の公表や行動計画策定もおこなっています。 これまで労働者数301人以上で義務化されていたそれらの取組みが 今年4月からは101人以上となり、女性活躍推進の動きが活発化しています...
2022年6月30日


心も晴れやかに!道路愛護
新入社員Kです。 6月23日に除草およびカーブミラー清掃をおこないました。 私にとっては初めての道路愛護となりました。 前日は雨が降っており天気が心配でしたが 天候にめぐまれ無事に開催することができました。 当日はかなり気温が高く、湿気もあったため...
2022年6月24日


効率よく進めるためには ~研修で学んだこと~
新入社員Kです。 6月15日に新入社員と入社2-3年目社員を対象とした研修が行われました。 「時間を守る、納期を守る」というのが今回のテーマでした。 時間管理をするときは、足し算で何時間かかるのではなく 限られた時間の中から引き算をして、...
2022年6月15日


現場を見学させていただきました!!
新入社員のKです。 5月31日に現場へ差入れをもっていきました。 現場の様子もみさせていただきました! 473号線の現場では すでに作られている橋台と橋台のあいだを結ぶ道路の 擁壁を作るためにまずは地面を削り 平らにする工事をおこなっています。...
2022年6月1日
bottom of page